3日…節分
4日…立春
11日…建国記念の日(記事:建国記念の日の秘密)
12日…初午
18日…雨水
和名:如月(きさらぎ)
旧暦2月の異称のこと。語源は、寒さで着物を更に重ねて着る「着更着(きさらぎ)
今月のひとこと
春の訪れを告げる季節風「春一番(はるいちばん)」。
その年の立春から春分の間に初めて吹く南寄りの強い風のことを「春一番」と呼ぶそうです。名前からして暖かい日に吹く風のようなイメージがありましたが、実際はまだまだ寒い時期に吹く風のことだったのですね。ちなみに観測されない年もあるようです。
春一番が吹いた日は気温が上がって暖かいですが、また寒さが逆戻りするので防寒対策に気が抜けません。暖かい春が待ち遠しいですね。
二十四節気の一覧はこちら
http://nipponsharemono.net/24sekki-326